マウスピース矯正・インビザラインについて

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正は、透明で薄いマウスピース型の矯正装置を用いて行う歯並び矯正の治療方法です。当院では、主に「インビザライン」を使用しており、子どもから大人まで幅広い年齢層に対応可能です。

マウスピース型の矯正装置・インビザライン

マウスピース型の矯正装置・インビザライン

当院のマウスピース矯正は、透明で薄いマウスピース型の矯正装置(インビザライン)を用いて歯並び矯正の治療を行います。

マウスピース矯正は、目立ちにくい、痛みが少ない、取り外し可能などの特徴があり、学校や職場などでも気兼ねなく装着できることから人気の高い矯正治療ですが、すべての症例においてマウスピース矯正が適しているわけではありません。

歯を動かす際には、装置による得意・不得意があり、症例によってはマウスピース矯正だけでは理想的な結果を得られない場合もあります。このため、治療計画では、歯の動きや反作用をコントロールすることが重要です。

当院では、患者様一人ひとりのご要望やお悩みをしっかりとお伺いしできる限り負担なく治療を継続できること、治療後に理想の歯並びが得られること、どちらも考慮しながらよりお一人おひとりにあった治療をご提案させていただきます。

単体でのマウスピース矯正が可能な場合はもちろん、難しい場合には他の治療法と組み合わせて、目立たず負担の少ない治療にも対応しています。

こんなお悩みはございませんか

マウスピース矯正を行うにあたり、次のようなお悩みや不安はございませんか。ぜひお気軽にエイル歯科・矯正歯科へご相談ください。経験豊富な歯科医師が、患者様の疑問や相談にお応えいたします。

  • 矯正治療を行いたいが失敗したくない
  • 仕事の関係で、ワイヤーを使った矯正ができない
  • 他院ではマウスピース矯正を断られたが、諦めたくない
  • できるだけ短い期間でより良い治療が受けたい
  • 必要なときは、虫歯治療やホワイトニングも同じ歯科医院で受けたい

マウスピース矯正の特徴

インビザラインを使ったマウスピース矯正には、目立ちにくい、取り外しができるということ以外にもさまざま特徴があります。

マウスピース矯正に関する相談イメージ

マウスピース矯正に関する相談イメージ

矯正相談では、下記のような一般的な特徴以外に、患者様お一人おひとりのご要望と歯並びに応じたマウスピース矯正のメリット・デメリットをお話させていただきます。

目立ちにくい

透明なマウスピースのため、目立つこともなく、周囲に気付かれずに歯列矯正を行うことができます。薄く滑らかな装置なので、違和感も少なく、話しづらさもほとんどありません。

痛みが少なく負担も少ない

過度な力がかからないため従来型の矯正装置に比べ、比較的痛みが少ないと言われています。またワイヤーやブラケットを使用していない為、粘膜に当たる痛みや刺さる痛みは無く、口内炎ができることはほとんどありません。

取り外しができて衛生的

取り外し可能なので、今まで通りの口腔ケアができます。従来の歯の表面に固定する矯正装置のように、食べかすやプラークが装置に溜まることなく、歯や歯周組織を健康に保ちやすくなります。また、マウスピース型カスタムメイド矯正装置は歯ブラシで簡単に洗浄できるため、衛生的です。

食べたいもの・飲みたいものができる

従来の矯正装置の場合、ほうれん草のような葉物が装置に絡みやすく、またモチのような粘着性のあるものはくっつきやすいため、わずらわしさを感じる方がいました。マウスピース型カスタムメイド矯正装置は、取り外しが可能ですので、普段と変わらずに食事を楽しむことができます。

金属アレルギーでも安心

素材がプラスチック製の為、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。金属アレルギーで矯正治療を断念した方も、安心して治療を受けて頂くことができます。

通院回数が少なく済む

1〜2週間ごと(症例によって異なります)のマウスピースの交換はご自分で行います。定期的なチェックに必要な通院は1.5〜3ケ月ごとです。このため忙しい方や遠方の方も負担が少なくてすみます。

マウスピース矯正の難点

歯を動かす際には、装置による得意・不得意があります。そのため、患者様の歯並びによってはマウスピース矯正だけでは理想的な結果を得られない場合もあります。このため、治療計画では、歯の動きや反作用をコントロールすることが重要となってきます。そのため当院では、患者様の症例によってマウスピース矯正治療にあたり下記のことをお願いすることがあります。

  • 補助的にワイヤーを目立たないように使用する
  • エラスティック(ゴム)を使用する
  • スクリューアンカーを使用する
  • 状況によってはワイヤーに切り替えることがある

歯並びの状態などによってご提案内容はことなりますので、無料相談の際に、ご要望やご質問はお気兼ねなくお話ください。担当の歯科医師よりご説明させていただきます。

治療前のシミュレーション

当院では、口腔内3D光学スキャナー「iTero Element 5D」(アイテロ エレメント)を導入しています。口腔内3D光学スキャナーの導入で、インビザラインによるマウスピース矯正のための歯型の採得を短時間でスキャンによって可能となっています。

また、検査の際には、現在の歯並びから治療後の歯並びを確認できるアウトカムシミュレーションという簡易シミュレーションも可能となっています。安心して治療を開始いただけるように、カウンセリング、十分な検査、口腔内3D光学スキャナーを使ったシミュレーションなどを行い、患者様に適切な治療方法をご提案とご説明をさせていただきます。

口腔内3Dスキャナー iTero エレメント5Dとは

当院では、最新の口腔内3Dスキャナー『iTero element 5D』を導入しております。アイテロとは光のカメラで歯型をとることの出来る機械のことです。

口腔内3Dスキャナー「iTero エレメント5D」

口腔内3Dスキャナー「iTero エレメント5D」

当院では、口腔内3Dスキャナーでお口の中を撮影し、その3D画像データに基づき矯正治療のシミュレーション・治療計画・マウスピースの作製など行います。

マウスピースを作る時や矯正を始める時、詰め物や被せ物などの補綴治療のときはお口の中全体の歯型を取ったり、部分的に正確に歯型を採得する必要があるため、アイテロを使うことで時間の短縮と違和感のない歯型の採得が可能です。

アイテロにより、アウトカムシミュレーションという矯正治療の簡易シミュレーションが可能です。アウトカムシミュレーションにより矯正治療後の歯並びの変化が分かり、実際に矯正治療を行う前に予想を立てることができます。

アウトカムシミュレーションとは

アウトカムシミュレーションは、矯正治療の簡易的なシミュレーションとなります。口腔内スキャナーで口腔内を撮影後、5〜10分で矯正治療前と治療後の歯並びを画像で確認できる簡易シミュレーション機能です。

アウトカムシミュレーション

アウトカムシミュレーション

矯正治療前と治療後の歯並びを画像で確認できるアウトカムシミュレーションを用いた矯正相談に対応しています。

当院では、このアウトカムシミュレーションを用いた矯正相談も行っております。矯正相談後は、3次元的に矯正治療での歯の動きをシミュレートする事が可能なソフト(クリンチェック・ソフトウェア)で綿密な分析を行い、患者様一人ひとりに合った治療計画のご提案を行います。

さらに、治療開始後は、治療計画に対して、実のところの矯正治療の進捗状況を見極め可能なため、患者様にとっても可視化される事で歯の動きや移り変わりを体感しやすくなっています。

マウスピース矯正の症例・費用

症例ページにて、インビザラインによるマウスピース矯正のさまざまな症例をご紹介しております。症例ごとに治療期間や費用もご紹介しておりますのでご参考ください。

前歯に段差があるケース

前歯に段差があるケース

インビザラインによる矯正治療 1年10ヶ月(22ヶ月)

詳しくはこちら

歯並びがガタガタして、口元の突出感が気になるケース

歯並びがガタガタして、口元の突出感が気になるケース

インビザラインによる矯正治療 28ヶ月(2年4ヶ月)

来院頻度 1〜2ヶ月に1回程度

詳しくはこちら

矯正の無料相談

矯正歯科治療やマウスピース矯正にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

「マウスピースで矯正をしたい」「マウスピース矯正を失敗したくない」「理想の歯並びを実現する治療法を知りたい」「他院で断られたが諦めたくない」といったご相談も大歓迎です。経験豊富な歯科医師が、患者様の疑問やお悩みに丁寧にお答えいたします。

歯並びやかみ合わせが悪い(不正咬合・不正歯列)といっても、いろんな状態があります。状態によって適切な治療時期や治療期間、治療方法は異なります。気になる症状や将来の歯並びが不安という方は、まずはお気軽にご相談いただけましたらと思います。

矯正相談は無料です。ネット予約も電話予約も受付ております。ネットご予約はこちら