ブログ

2023.05.20

マイナ保険証の扱いに関して

当院ではマイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくことが可能となっております。
従来通りの健康保険証をご利用いただくことも可能です。

現在当院では、歯科医師・歯科衛生士増員により、
ご予約がいただきやすくなっております。

マスクを外す機会が増えている昨今、
今のうちにお口のトラブルや、お悩みを解決しましょう。

2023.04.20

4月から歯科医師が常に4名体制となります。

エイル歯科・矯正歯科 本羽田医院では

4月より常勤1名、非常勤1名の歯科医師を迎え、
日々 常に歯科医師4名体制で診療を行っております。

現在、比較的ご希望の時間帯に予約を取りやすくなっております。

マスクを外す機会が増えてきている今、お口のお悩みや、トラブルは
早いうちに改善しておきましょう。

各Drの得意分野の治療項目を挙げておきます。
ご参考にしていただけたら幸いです。

Dr石橋 一般歯科・矯正歯科・インプラント治療・歯周病治療
Dr熊坂 一般歯科・インプラント治療・歯周病治療
Dr和泉 一般歯科・口腔外科治療(親知らず抜歯など)・インプラント治療
Dr溝口 一般歯科・歯内療法治療(歯の根の中の治療)
Dr山地 一般歯科・歯周病治療
Dr松田 一般歯科
Dr須貝 一般歯科・口腔外科治療(親知らずの抜歯など)
Dr川本 一般歯科・訪問歯科治療

2023.03.11

マスクを外す前に お口の中のケアをしませんか?

3月13日より
日本国内ではマスクの着用の有無は個人の判断に委ねるとなっております。

マスクを外すシュチュエーションが増えてくるかと思います。

「マスクをしてるから、まあ、いいか・・・」
と放置している歯や、
歯石除去等の口腔内清掃を怠ったりしていませんか?

当院で現在平日の時間帯が比較的
予約が取りやすくなっております。

口腔内にトラブル、不安がある方は
お早めにご受診ください。

2022.12.13

EMSエアフロー 2台目導入

当院では
本日 2022年12月13日に
2台目となる
EMS社の エアフロープロフィラキシスマスターを導入しました。

エアフロープロフィラキシスマスターは、「Guided Biofilm Therapy」に基づいて開発されたEMSの最新の製品です。
う蝕予防、歯周病予防、メインテナンスに対して非常に効果的な機器です。
エアフロープラスパウダーは、歯肉縁上縁下のバイオフィルム、ステイン、早期歯石を快適かつ効率的に除去することが可能となります。

口腔内バイオフィルムはうがいなどでは取り除くことは不可能で、物理的に除去する必要性があります。
口腔内バイオフィルムが蓄積することにより、う蝕、歯肉炎、歯周病が進行していきます。

定期的に歯科医院を受診され、う蝕や歯周病のチェックはもちろんのこと、
口腔内バイオフィルムの除去をお勧めいたします。

口腔内バイオフィルムとは:
口腔内の細菌が粘着性多糖質を形成し様々な細菌が絡まり合うように生息している状態のこと。
バイオフィルムを形成することにより、普段単独では悪さをしないような細菌が悪さをし始めたり、
抗生物質や免疫機能が効きにくくなると言う特徴も持っています。

2022.11.17

医療機関専売サプリメントのご紹介

体を整えるために補助として栄養素を取り入れることは
大変重要であると考えております。

当院では医療機関専売のサプリメントも取り扱っております。
おすすめのサプリメントをご紹介いたします。

① Lypo-C リポカプセルビタミンC


こちらのサプリメントはリポソームの中にビタミンCを封入し、体の中に高濃度で
ビタミンCが吸収されるように作られたものです。
錠剤のビタミンCは1000mgのものを摂取しても、体の中に吸収される量は
ほんのわずかです。
このリポソームビタミンCは1000mgを摂取した場合、空腹時で950mgを超える
ビタミンCが体に中に吸収されます。
ビタミンCには、美肌・美容効果免疫力向上効果抗酸化効果解毒効果など
様々な作用があると言われて居ます。

 

② 乳酸菌生成エキス アルベックス
こちらのサプリメントは16種類の乳酸菌から生成されたエキスで。
自身の体の中の乳酸菌を育ててくれるものになります。
昨今腸内細菌のバランスを崩すと、体に様々な変調をきたすと言われてきて居ます。
こちらを服用することにより、自分の乳酸菌が増え、腸内細菌叢バランスが整うという、
腸活にもってこいのサプリメントとなります。
腸内細菌叢が整うことにより、便通の改善効果美肌効果歯周病予防効果精神疾患改善効果
など様々なメリットがあると言われております。

 

その他様々な 医療機関専売サプリメントを取り扱っております。
気になる方は当院スタッフまでお尋ねください。

2022.09.03

院内迅速歯周病菌検査のお知らせ

当院では
歯周病原因菌であるP.g菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)をPCR法で検出する機器を導入いたしました。

従来れあれば外部検査機関に依頼していた検査を医院内で行うことができ、約50分で結果がわかります。
この機器の導入により、迅速に

中程度〜重度歯周病患者治療指針の決定治療後の評価

・インプラント治療前のスクリーニング検査

・メンテナンス時の定期測定

などを行うことができ、

歯周病の早期発見・治療。
重度歯周病の治療、歯周病の悪化の防止を行うことができます。

この検査は保険適応外となります。
1回あたり4400円(税込)の費用がかかります。

・歯茎から出血する。
・口臭が気になる
・歯周病と言われたことがある

などの症状がある方は検査してみてはいかがでしょうか。

2022.07.23

当院の感染症対策に関して

当院では皆様にご安心してご通院いただけますよう
以下の取り組みを行なっております。

定期的な換気
スタッフ手指洗浄、消毒の徹底
高性能フィルターを搭載したエアコンにて室内空気循環
自動精算機の設置
院内抗菌・抗ウィルス光触媒コーティング
使用器具の消毒・滅菌の徹底
口腔外バキュームによる飛沫飛散防止

また、患者様にも以下のことをお願いしております。

待合室内でのマスクの着用
大声での会話の禁止
診療後、待合室での長時間の待機の禁止
待合室内での飲食の禁止(適切な水分補給は例外)

当院では感染症対策に万全を期して参りますので
どうぞご安心してご通院ください。

2022.06.13

マイヤーズカクテル点滴療法のご案内

マイヤーズカクテル点滴療法とは、
アメリカの医師ジョン・マイヤーズが開発した、ビタミンミネラルによる点滴療法のことです。
人間の体内に存在する栄養素であるビタミンやミネラルの点滴療法で、
個々の症状や身体の状態に合わせて必要な有効成分を静脈内に投与できるため、
経口で摂取するよりも高い効果で身体に働きかけることができる点滴療法です。

マイヤーズカクテル点滴療法により効果がある疾患として挙げられているものは
気管支喘息、偏頭痛発作、慢性疲労、線維筋痛症、こむら返り、
疲労回復、鬱病自律神経失調症、生理不順、甲状腺機能亢進症、月経前症候群、月経困難、
心不全、狭心症、インフルエンザ、感冒、耳鳴り、急性上気道炎、慢性蕁麻疹、慢性副鼻腔炎アレルギー性鼻炎、肌荒れ、
更年期症状、歯周病、口内炎
などなど非常に多岐にわたります。
特に歯科として着目しなければならないところは、歯周病の予防、口内炎の改善・予防が挙げられます。

当院のマイヤーズカクテル点滴療法には
ビタミンB1B2B3B5B6B12
ビタミンC
マグネシウム
カルシウム
が配合されております。
それぞれの作用の詳細については次回書きます。

体に必要なビタミンやミネラルを適切に補い、
健康的な生活を送りましょう。

なお、マイヤーズカクテル点滴療法は保険適用はされません。
自由診療となります。
ご不明な点は当院、歯科医師までお尋ねください。

 

2022.05.30

高濃度ビタミンC点滴療法のご案内

当院では
高濃度ビタミンC点滴療法(25g)を導入しております。

・免疫力強化効果
・美容・美肌効果
・抗酸化効果
・歯周病予防効果

など さまざまな効果が期待できます。

紫外線が強くなる季節、
体の中からお肌のケアにいかがでしょうか。

高濃度ビタミンC点滴療法を受けるにあたり、
G6PDという酵素の活性を調べるための血液検査が必要となります。

当院使用のビタミンC製剤は防腐剤不添加のもの(米国製)の物を使用しております。

健康保険が適応されない自由診療となります。
詳しくは当院歯科医師またはスタッフまでお問合せください。

2021.10.14

口臭の原因に関して(コラム)

口臭が気になる方が増加しています。
マスクが必須の世の中になってきていることも一つの要因ではないかと考えます。
そこで、口臭に関して書いていきます。

口臭の原因には
①生理学的原因
②歯科的要因
③耳鼻科的要因
④消化器的要因
があると考えられます。

①生理学的要因
緊張時の唾液量の減少
睡眠時の唾液量の減少
口呼吸による唾液の減少
などが挙げられます。
唾液量が減少することで口腔内の細菌の数が増加し、結果口臭の原因となります。

②歯科的要因
歯周病に罹患
虫歯に罹患
などが挙げられます。
歯周病菌が出す強い臭気(メチルメルカプタン等)や、歯肉からの出血や排膿も
強い口臭の原因となります。
また、虫歯も放置すると、口臭の原因になります。
この口臭が一番臭気が強いのではないかと考えています。

③耳鼻科的要因
副鼻腔炎
扁桃腺炎(扁桃膿栓も含む)
鼻閉症状による口呼吸
などが挙げられます。
上顎洞等の副鼻腔に膿が溜まる副鼻腔炎、扁桃腺からの膿の臭気が口臭の
原因になります。
また、鼻症状があり、口呼吸になると、①であげたように唾液量が減少し口臭の原因になります。

④消化器的要因
逆流性食道炎
胃炎
などが挙げられます。
消化器の臭気が口臭の原因となります。

最近ではマスクをしている方が増え、酸素を取り込む必要があるため、
知らず知らずのうちに口呼吸になっておる方が増えています。
そのため、口腔内の唾液量が減少し、口臭が気になるという方が
増えていると推測されます。
また、マスクをしていると喉が乾く等の感覚が鈍くなると言われています。
適度に水分を摂取して 口の中が潤うように気をつけましょう。

口臭が気になるという方は
まず歯科医院に受診していただき、何が原因での口臭かを診断してもらってください。
歯科的要因であれば歯科が治療を行います。
耳鼻科的、消化器的要因であれば然るべき医院に紹介させていただくことになります。

 

2021.08.03

当院の感染症対策に関して

当院では 
院内感染対策として

ClassB型オートクレーブ4台、ClassN型オートクレーブ1台。合計5台設置
②飛沫感染対策として天井吊り型口腔外バキューム移動型口腔外バキュームの設置
③院内の壁、床に対し光触媒塗装の実施
④エアコンに、高機能フィルターを搭載し、医院内空気の清浄化の実施
⑤定期的な換気

を行なっております。

現在、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に緊急事態宣言が発出されております。
・37.5度以上の発熱がある方
・新型コロナウィルス感染症と診断され、行動制限を受けている方
・新型コロナウィルス感染者と濃厚接触があった方
上記の方は 受診を見送っていただくか、ご予約のご変更をお願いいたします。

2021.06.07

増床工事結果

みなさま

しばらくアップができずに申し訳ございません。

無事に増床工事を終えて
歯科診療台(ユニット)8台体制となっております。

増床工事の内容といたしまして
ユニット増設だけではなく。
・ClassB型オートクレーブ4台
・ClassN型オートクレーブ1台
・ジェットウォッシャー(器具洗浄機)
以上の設置により滅菌・消毒体制の拡充。
・新CTの設置(より高解像度、X線低被曝)
・新規レントゲン室増設
以上によりよりスムーズかつ正確な診査診断を行うことができます。
・天井吊り型口腔外バキュームの設置
以上により院内での飛沫感染対策の拡充を行なっております。

天井吊り型口腔外バキュームの設置。

2021.04.19

増床工事風景⑥(壁工事 vol.2)R3.04.17

壁にも石膏ボードが取り付けられました。

裏勝手口からのいつものアングル写真ですが、もう壁ができてしまい、
いつものようには撮影できません・・・・笑

ここがスタッフルームになる場所です。
10畳オーバーです。。

こちらに歯科用診療台(ユニット)が設置されていきます。

昨日からは仕上げ工事が始まっています。
いよいよ完成が間近になってまいりました。

2021.04.15

増床工事風景⑤(壁工事 vol.1 )R3.04.14

こんにちは
増床工事の進捗は順調です。

天井のボードもほぼ張り終わり、

壁に軽量鉄骨が入り始めました。

部屋の間仕切りに軽量鉄骨が入り始めました。

この軽量鉄骨に石膏ボードが取り付けられていきます。

いよいよ形になってきました!!!

2021.04.12

増床工事風景④(床、天井工事)R3.04.10

1週間ぶりのアップとなります。

天井、床の配管、配線が終わり、いよいよ床と天井の
基礎が出来上がってまいりました。

床の基礎部分が出来上がりました。
配管がすっかり隠れています。

床にはコンパネが貼られ、
天井には軽量鉄骨が組まれています。

天井の軽量鉄骨にボードが貼り付けられ始めました。

いよいよ、間仕切りの軽量鉄骨も入り始めることになります。

順調に増床工事は進んでいます。

 

2021.04.05

増床工事風景③(配管敷設) R3.04.05

現在 配管工事が大詰めを迎えております。

数日前に、天井吊りのエアコンが設置されています。

その後、床にバキューム、排水の配管が設置され
天井にはスプリンクラーも設置されています。

本日には
給水、エアーの配管が設置されていました。

配管関係が終了したら床上げ、天井工事となります。

2021.04.03

増床工事風景②(内装工事開始)R3.04.01

増床工事内装工事がついに始まりました。

何もないところに
設計図通り墨出しを行っております。

墨出し後、配管配線工事、
床上げ、天井工事と続いていきます。

2021.03.30

増床工事風景①(外壁完成) R3.03.29

ただ今、当院の南側(奥)の増床工事を行なっております。

コーナンにいらしている方ならお気づきかもしれませんが、
先日まで3F駐車場で幌がかかっていた部分です。
外壁工事が昨日終了しました。
これから工事の進捗状態をブログに書いていこうと思います。

 

外壁の中です。
まだ何もない状態ですが、ここから医院が完成していきます。

まずは、増床部分の医院を作り上げ、
その後、既存の壁を抜き現在の医院とドッキングするという工程をとります。
既存の壁を抜く際にどうしても既存医院での診療が困難になるため、
休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

2021.02.03

各治療専門ページのご案内

当院HPにお越しいただきありがとうございます。

当院HPには各治療に特化した特設ページもございます。

治療のご参考にしていただけたら幸いです。

・成人(Ⅱ期)矯正治療ページ
大人の方や、永久歯列完成後(13、14歳以上)の方を対象とした
矯正治療の専門ページとなります。
従来通りのワイヤーを用いた矯正治療や、
マウスピース型矯正装置(インビザラインシステム)を用いた
目立たない矯正方法。
3D口腔内スキャナーを用いた矯正のシュミレーションに関してなどの情報を発信しております。

・小児(Ⅰ期)矯正治療ページ
お子様の矯正を対象とした専門ページとなります。
4歳以上の受け口治療を始め、
永久歯が生え始めた頃から行える小児矯正治療に関しての情報発信および、
矯正を始めるタイミングに関しての情報発信を行なっております。

・インプラント・歯周外科ページ
歯が欠損してしまった場合に行うインプラント治療に関して、
また、歯を失わないために行う歯周病治療に関しての専門ページとなります。
どのような治療法を行うのか、どれくらいの費用がかかるのかなどの情報発信を行なっております。

 

2021.01.10

矯正器具をつけたマスコットキャラ

当法人の マスコットキャラを作成していただいている
「松谷ヒロキ」氏から

新しいデザイン
「矯正器具をつけたベニーちゃん」
を頂きました〜〜!!

2020.12.22

ビタミンDの効果に関して

皆様はビタミンDをご存知かと思います。

魚、きのこ類に多く含まれている栄養素となります。
また、日光に当たることにより皮膚で生合成できる栄養素でもあります。

ビタミンDは骨の代謝に関わる重要なビタミンであり、欠乏すると
骨が脆くなって骨折のリスクが上がったり、骨粗しょう症を誘発すると言われております。
歯は骨に埋まっています。骨が脆くなってしまうと歯周病が悪化したり、歯を失ってしまった
後のインプラント治療が困難になるなど様々な障害が出てきます。

現代日本人では8割が不足状態4割が欠乏状態と言われております。
魚食文化の衰退、日焼けを控える傾向、そのような様々な要因が関係していると考えられています。

最近ではビタミンDは 「粘膜の強化」「うつ・精神疾患の改善」「免疫の賦活化」など様々な
作用があることも分かってきております。

特に「粘膜の強化」により、細菌やウィルスを体内に侵入させることに抵抗できる可能性があると
注目されております。

当院では
MSS社製の医療用サプリメントの「ビタミンD」を販売しております。

気になる方はスタッフまでお問い合わせください。

 

2020.12.12

ビタミンCと免疫力に関して

皆様も ビタミンは体に良いと言うことは分かっていらっしゃるかと思います。

ビタミンの中で免疫力の向上に
つながると言われているビタミンが
「ビタミンC」です。

「ビタミンC」はコラーゲン繊維と言うヒトの体には欠かせない成分を作るために必須の
ビタミンです。
さらに、「ビタミンC」には免疫力強化作用抗ストレス作用抗酸化作用美容美白効果など
様々な作用があると言われております。

よく、ストレスがたまると肌荒れをするなど言われますが、
それは抗ストレスのために「ビタミンC」が使われ体から枯渇し、皮膚の恒常性を保てなくなるからとも言われています。

現代人は常にストレスと闘って生きています、そのため体の中の「ビタミンC」は枯渇しやすい状況になっていると言われています。
「ビタミンC」は水溶性のビタミンなので摂りすぎても排泄されるだけなので、常に「ビタミンC」
体の容量いっぱいに摂取していても大きな問題は発生しません。
いざと言う時に体内に「ビタミンC」を持っていると、心強いものです。

しかし、錠剤サプリメントや、食物からの「ビタミンC」吸収量には限界量が存在します。

多量の「ビタミンC」を体内に取り込む方法は何種類かありますので、ご興味がある方は
是非お尋ねください。

2020.12.07

自動精算機導入いたしました。

当院では
新型コロナウィルス対策の一環として
受付での現金の受け渡しを極力減らすために

自動精算機」を導入いたしました。

現金支払いの方は 受付で「バーコード付き領収書」をお渡しします
その後自動精算機のバーコードリーダーでバーコードを読み取り、お会計をお願いいたします。
使用方法など、ご不明な点はご遠慮なくスタッフにお尋ねください。

クレジットカード支払いをご希望の方は従来通り受付にクレジットカードをご提示ください

現在受付に センサー型アルコール噴霧器を3箇所設置しております。
こまめな手指アルコール消毒にご協力ください。

2020.11.07

当院の3次元デジタル設備に関して

当院では
3次元デジタルによる診断、治療に積極的に取り組んでいます。

・CT(3次元レントゲン撮影)
 骨の状態を3次元的に捉えることが可能で、より正確な診査診断を行うことが可能となります。
例えば 顎の骨の中を通る血管や、神経の位置を確認したり、
骨を破壊する病変がどのような形をしているかなど、用途は様々です。

・3Dスキャナー(iTero エレメント5D)
 カメラを使い、お口の中の状態を3次元的に記録していくものです。
これにより、従来の印象材(粘土のようなもの)による型取りが不要となり、
コンピューター上に歯や歯茎の状況が3次元的に作ることができます。
専用のソフトを使って、矯正のシュミレーションを行ったり、歯の被せ物を作ることができます。

・3Dプリンター
上記の3次元的記録装置の情報を3次元的に造形する装置です。
3Dスキャナーで読み込んだ口腔内の3次元情報をそのまま具現化するものであり、
それによって、模型上での審査診断を可能にします。
また、CTのデータから歯のみを抽出して、歯の移植のシュミレーションに
使ったり、顎の骨を具現化し、手術時のシュミレーションに用いたり
用途は様々です。 

これからの歯科医療界、医学界は3Dデジタルが非常に重要な役割を果たしてきます。先駆けて当院では導入を行なっております。

写真は 

3Dスキャナーで読み込んだ口腔内を3Dプリンターで出力したもの(上)
矯正用シュミレーションソフトで理想位置に並べ治した口腔内を出力したもの(下)
従来の印象材では気泡等のイレギュラーがありますが、それがありません。

2020.09.24

当院の設備の紹介(マイクロスコープ:歯科用顕微鏡)

歯科マイクロスコープとは、歯科用顕微鏡のことで、これを通してみる視野は肉眼の20倍以上に拡大することができます。

根管治療や、手術時の感染源の徹底除去、被せ物等の適合確認と
用途はたくさんあります。

2020.09.07

当院採用の口腔外バキュームに関して

当院で使用する口腔外バキュームというものがあります。

これは 超音波スケーリング、歯牙切削時 口腔内バキュームだけでは吸引できない
エアロゾルを 口腔外から吸引する装置となります。
(口腔内処置時に出る飛沫を吸引する装置です)

この装置は
1次フィルターで エアロゾルを捕集
その後加熱殺菌
2次フィルター(HEPAフィルター)で濾過後
3次フィルターを通し
きれいになった空気を院内に放出しています。

搭載されているHEPAフィルターは
0.3μm以上の飛沫を99.97% 捕集する規格となっております。

 

2020.07.27

滅菌の概念に関して

滅菌というものにも定義があります。

医療器具の滅菌等においては、滅菌後の医療機器に微生物等が存在する確率を示す指標として「無菌性保証水準(Sterility Assurance level:SAL)」を用い、
10のマイナス6乗(100万分の1)以下を達成することで無菌性を保証しています。
これは、滅菌後、滅菌された器具に微生物の生存する確率が100万分の1であることを意味しています。

前記の通り、医院内の滅菌操作にてSALが10のマイナス6乗(100万分の1)以下になっていれば、「国際的にも滅菌が保証されている」ということになります。

当院で使用している高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)、滅菌方法は
前述した概念に適合したものを、選択し、運用いたしております。

オートクレーブには
種類があります。
ClassN』『ClassS』『ClassB

ClassN』は中空ではなく、滅菌パック等に包装されていない器具の滅菌に適しています。
中空性の器具、滅菌パックに放送された器具では前記したSALの10のマイナス6乗を達成できない可能性があります。

中空性の器具や、包装されている器具の滅菌に適しているものが
ClassS』『ClassB』となります。
ClassN』では高温蒸気は重力の力で行き渡ります。
ClassS』『ClassB』は一度器械の中を減圧し、そこに高温蒸気を注入する方法をとっているため、中空性の器具の内部まで高温蒸気が行き渡る仕組みになっています。
その減圧→蒸気注入の工程が1回あるものが『ClassS』3回あるものが『ClassB』となっております。
当院には『ClassB』オートクレーブが2台を設置しております。
(法人全体ではClassBオートクレーブ4台、ClassNオートクレーブ1台)

2020.07.25

中性電解水(当院の上水道)

当院では当院を流れる水道水は全て「ポセイドン」という機械を通過し、
水槽水内の残留塩素濃度の調整を行なっております。
そのため、水道から流れる水は全て綺麗な状態となっております。
(もちろん飲用も可能となっております)

歯科ユニット給水管内の微生物汚染の原因として、給水停止時に管内に滞留している水道水中の遊離残留塩素濃度が時間の経過とともに低下することで繁殖しやすくなると考えられております。
歯科ユニット給水に中性電解水「ポセイドン」を利用することにより人にも機器にもやさしい衛生的な給水系の環境整備を整えております。

2020.07.13

光触媒コーティング

当院の 壁、床、診療台、モニターなど

ありとあらゆるものの表面には

光触媒によるコーティングが施されています。

光触媒とは その名の通り光が当たると光触媒が反応し、
表面のウィルスや、細菌を死滅させてくれることが期待できるものです。

歯科医院では光を多く使うので、その効果も期待できることから
今回導入いたしました。 

とにかく、目で見えないものの恐怖から少しでも安心を提供できるように心がけております。

2020.06.15

【重要】6月29日以降 診療時間変更のお知らせ

当院では

令和2年6月29日(月)より当面の間

平日  9:30〜13:30
   15:00〜19:30

土曜 10:00〜13:30
   15:00〜18:00

日曜・祝日 休診

以上の診療時間とさせていただきます。

今まで診療開始時刻が平日10:00からでしたが9:30からに早まります。
   診療終了時刻が平日20:00まででしたが、19:30までとなります。

ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。

医療法人社団 翼友会
エイル歯科・矯正歯科 本羽田医院 
理事長・院長 石橋 翼

2020.06.01

新患Web予約受付中

当院では
新患の方に限り
Webからもご予約を承っております。

現在歯科医師の人数も増えたため、比較的ご予約が取りやすくなっております。
ご予約希望の方は
下をクリックしてください。

ご予約ご希望の方はこちらをクリック

予約専用ページに飛びます。

6月は
当院のあるホームセンターコーナン様が時短営業を行っております。
当院の平日の診療時間も変更となっております。

平日
9:30〜13:30 
15:00〜19:00

土曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00

日曜 休診

2020.04.18

当院の滅菌システムについて

当院では
歯牙切削器具(タービン・コントラエンジン・ストレートエンジン)に関して患者様ごとに 洗浄および、滅菌を行うことができるクラスB型高圧蒸気滅菌器(シロナ社製:DACユニバーサル)にて洗浄・滅菌処理を行っております。

口腔内に入った歯牙切削器具は唾液への曝露はもちろん、血液に触れる機会も多く、アルコール等の清拭では管理が十分ではありません。実際残念なことに使い回しによる院内感染の事例も報告されております。

当院にて採用しているDACユニバーサルは歯牙切削器具の内部洗浄も行い、その後真空と高圧蒸気下の交互の工程を3回繰り返します。(ClassB型高圧蒸気滅菌機の特徴)
この工程により、中空構造かつベアリング等が複雑に入っている歯牙切削器具を完全滅菌状態にすることが可能となります。

実際、中空構造の器具や、滅菌パック等に包まれた器具は従来の水蒸気置換型高圧蒸気滅菌機(classN型)では完全滅菌が厳しいとの報告もあります。

当院では歯牙切削器具に関わらず、高圧蒸気滅菌可能な医療器具は全てClassB型高圧蒸気滅菌機
(MERAG社製:バキュクレーブ31B+)にて滅菌処理を行っております。

2020.04.17

マスコットキャラクターが商標登録されました。

この度
当法人マスコットキャラクターの

エイサーくん、ベニーちゃんの
商標登録の登録通知が届きました。

商標登録番号 第6240526号

 

商標登録番号 第6240527号

 

晴れて®️をつけることができます。

理事長が趣味で、商標登録申請を1から行なってみました。
なかなか骨の折れる作業でした。

2019.11.20

ブログを公開しました

ブログを公開しました。

分院TEL:03-6423-8130 24時間新患専用WEB予約 インプラントサイト 矯正歯科専門サイト 小児矯正専門サイト
一番上に戻る
一番上に戻る
インプラントサイト 24時間WEB予約

医療法人社団 翼友会 エイル歯科・矯正歯科

住所〒144-0044 東京都大田区本羽田2丁目3-1
ホームセンターコーナン本羽田萩中店3F
TEL03-6423-8130
09:30〜13:30
15:00〜19:30

…10:00~18:00まで ※休診日:日曜・祝日

MAP